北アルプスに魅せられて                                    山の靴跡

槍ヶ岳〜南岳

3000mの稜線散歩

2004年8月9日〜12日
1日目 上高地バスターミナル〜徳沢〜横尾〜槍沢〜ババ平
2日目 ババ平〜槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳〜南岳小屋

3日目 南岳小屋〜南岳〜天狗原〜ババ平〜槍沢〜徳沢
4日目 徳沢〜明神〜河童橋〜上高地バスターミナル

今年の夏休みは槍ヶ岳に行こうと昨年から決めていた。
テレビ番組の罰ゲーム企画での槍ヶ岳山行を見た局長が同行を宣言。
さらに、二度経験したテント泊で、と計画は進んだ。
しかし、さすがにあの重さを背負っての槍ヶ岳は難しいだろうと、
ババ平にテントを置いて、山頂は山小屋泊とした。

楽をして上高地に入るために、新宿発23:00の夜行バス「さわやか信州号」を予約した。
新宿駅の集合場所についてみると、上高地行は2台とのこと。
はじめて北穂高岳に行った時は7台だったので、その少なさがちょっと意外だった。

上高地は今年から夏休みは観光バスの乗り入れも禁止している。
そのため、すべて沢渡からシャトルバスに乗り換えるが、
かえって、釜トンネルから先はスムーズに進むようだ。

朝もやののこる梓川

 

6:15 
予定より少し遅れてバスターミナルに到着した。
登山届を提出し、
梓川沿いのベンチで
持ってきたおにぎりの朝食を食べる。
6:45 
重いザックを背負って、いよいよ出発だ。

まだ、観光客の少ない河童橋を過ぎると、
昨夜は雨だったのだろうか。
ところどころに水溜りが残っている。

昨夜、出発前に見た上高地の今日の天気は
一日傘マークだったが、どうやら晴れてきそうだ。 
10キロくらいかな・・・ 20キロはありません(笑) 日が差し込んできた

 

明神

 

トマト・・・おいしい〜 ザックの重さにも負けず
1時間で明神に到着した。
小休止で、トマトとみかんを食べる。
今回、ザックが重くなった原因のひとつだが、
夏にはこの方が口に入りやすい。

歩く道沿いにはたくさんの花が咲いており、
快調に前進する。

傘マークはどこへ行ったのか、
日差しが強く、こまめに水分補給をする。
脇にはソバナ こまめに水分補給

 

氷壁の宿 徳沢園 程なく、徳沢園に到着。

局長は早速ソフトクリームを購入。
量が少ないと不満をもらす・・・
量は少ないが、おいしい

 

徳沢園を出てから
10分ほどで新村橋に着いた。
局長もここまでは以前来たことがあるが、
ここから先ははじめて進む道だ。

平坦な道を進むこと1時間。
目の前に屏風岩が見えてくると、
あっという間に横尾に到着。

登山客であふれるほどではない。

さぁ、ここから先ははじめて歩く道だ。

 

小休止のあと、
ババ平に向け、初めての道を歩く。
すぐに蝶ヶ岳への分岐点を過ぎ、
しばらく進んだところで、道端から泣き声が聞こえる。
覗いてみると、くちばしの黄色い雛がいた。
巣から落ちたのだろうか。
親鳥が近くにいるのかもしれない。
こういう場合、近くの小屋に連れて行ったほうがいいのだろうか。
ちょっと悩み、そのままにしたが、良かったのだろうか。
蝶ヶ岳との分岐点 何の雛だろう?

 

フィールドアスレチック? 沢沿いの道は気持ちが良い これで登っているのだろうか、
と、思えるほどの平坦な道だ。
2ヶ所ほど、フィールドアスレチックのような
切り株を埋めたようなところがある。
雨の時は水がたまるのだろうか。

しかし、この頃から日差しがなくなった。
歩くには気持ちが良いが
雨がちょっと心配である。

横尾から1時間ほどで
一の俣の
橋を渡る。
一の俣

 

風が吹くと気持ちが良い 雨が降るような感じではないが、
日差しのなくなった道を進む。

沢沿いの道は相変わらず平坦だ。
あまり、登っている感じがしない。

やがて二の俣の橋を渡り、
さらに前進である。
地図には吊橋とあったが・・・ 背中のザックは重いが登りがきつくないので・・・

 

あと少しだ・・・このあと雨が 12:05
横尾を出てから1時間35分たったところで、
「もうすぐ 槍沢ロッジ がんばって!」
の表示があった。

と、思うとポツポツ雨が落ちてきた。

雨具を出すのも面倒なので
局長だけ傘を指し、槍沢ロッジに急ぐ。

表示どおり10分足らずでロッジに着いた。
なんとか小屋まで急ぐ

もともと、小屋で少し腹ごしらえをするつもりだったので、
ちょうど雨宿りを兼ね、ラーメンとカレーを注文する。
雨はそれほどひどくなく、2度ほど荷揚げのヘリが着いた。

小屋泊まりに変更しようか、しばし悩んだが、
空は明るいし、
何組かがテントを申し込んでいるし、
テントさえ張れれば、なんとかなるだろうと
テント泊の申し込みをする。

今日テントを張って、
明日はそのテントを置いたまま山頂で小屋泊の予定なので
2泊のつもりでいると1泊料金だけでOKだった。
ただ、受付の人から
「雨模様なので増水すると危険なので川沿いには張らないように」
と、注意があった。

ザックカバーを着け、ヘリポートを通過 雨は上がったが、
念のためザックカバーをし
テント場まで30分ほどの道を急ぐ。

ここからはすこし登りの道となるが、
すこし進んだところで、また雨が落ち出した。

木陰で雨宿りをしながら空模様を見る。
戻るなら今のほうが良いが、
空は比較的明るいし、
待っている間にも高校生が先に進んでいった。

なんとかなるだろうと、雨具の上だけ着て先を急ぐ。
(局長は傘なので雨具はついに未使用のままとなった。)
設営完了

運の良いことに、テント場につくと同時に雨が上がった。
このときを逃さず、テントを設営する。
すでに10張以上のテントが張られており、通路の邪魔にならずに、
水溜りにもなりそうにない場所を選ぶ。
ちょっと下がでこぼこしていたが、まぁ正解の場所選びだった。

15:00
テント設営が完了すると、また雨が落ちてきた。
テントの中にもぐりこみ、入り口でお湯を沸かし、コーヒーを淹れる。

中で横になっていると、フライシートをたたく雨の音が消えた。
ほぼすべてのテントから人が出て空を見ている。

雨は上がったが・・・

この、雨の上がった一瞬を利用し、夕食の支度をしてしまう。
今日は、アルファ米のきのこ炊き込みご飯と、煮込みうどんの予定だ。
アルファ米にお湯を注ぎ、そのまま置いておく。

するといやなことにまた雨が落ちてきた。
急いでテントの中に逃げ込む。
うどんを出すと、茹で麺は昨夜のバスの暑さですっぱい匂いがする。
雨も激しくなってきたので、今日の夕食は、炊き込みご飯、燻製卵、野沢菜となった。

シュラフにもぐりこんでいると、遠くで雷の音がする。
テントの入り口を空け、フライシートを見ていると、凄い雨音と、車のフロントガラスのような雨の流れが見える。
そのフライシートに何かの虫がへばりついており、時々、流れの直撃を受け、十数センチ下がる。
しかし、この激しい雨の中、良くしがみついていられるなぁ、と変な感心をしてしまう。

幸い、雷の音は数回続いたが、近づくこともなく、いつのまにか消え、ホッとする。

午後5時過ぎ、突然、雨の中、テントの外に足音が近づき、
「槍沢ロッジの者ですが・・・」
と、女性の声がした。
避難勧告(?)かと、びっくりするとテント場受付の領収書の確認らしい。
しかし、この激しい雨の中、驚いてしまった。

雷はいなくなったようだが、この雨でどうなってしまうのだろう。
局長は意外にも落ち着いている。
フライシートをたたく雨音にも強弱があり、すこし弱くなったと思うと、今度は外でなにやら作業する音と声が聞こえる。
ほとんど雨音が消えたところで外をのぞくと、
隣のテントが水没し、私たちのテントぎりぎりに避難し、テントの下に水が入らないように溝を作っていた。

外に出てテントを数えてみると37張もあった。

午後6時過ぎ、雨は上がったようだが、この2時間ちょっと心配だった。
明日の天気を期待し、今日はもうシュラフにもぐりこむことにする。

今日 出会った 花たち

? マイヅルソウ ? ?
シシウド?
センジュガンピ
ミヤマシシウド タマガワホトトギス トリカブト

二日目に進む




inserted by FC2 system